レンタルサーバー引っ越し

先週末からレンタルサーバーの引っ越し作業をしていました。
GMOクラウドのサービスを切り替えただけなのですが、記録に残しておきたいと思います。

サービスを切り替えようと思ったのは、コストパフォーマンスが悪くなってきたから。
現在GMOクラウドで提供しているサービスは、今契約しているサービスと比べて、お値段半分で容量1.5倍。アルファSSLも無料で使えます。
しかも、今なら初期設定無料の上に12ヶ月契約だと20%オフ。
これは、切り替えるしかないでしょう。

早速バックアップを実施。
プラグインでも出来るようですが、面倒なので手動でやります。

まずftpソフトを使用して、ドメイン名のフォルダを丸ごとダウンロード。

次にphpMyAdminからSQLのデータをエクスポート。

新しいサーバーにデータを戻すときは、アップロード&インポート。

GMOのアカウント管理画面にログイン。
ささっと、申込を進めていきます。
が、ドメインの入力後、先に進もうとするとエラーが発生してしまい、その先へ進むことが出来ません。

どうしようもないので、サポートへ連絡。

すると、「今使用しているアカウントから直接申し込むことは出来ません」と、つれないお返事。
どうすれば良いのよと思っていたら、新規でアカウントをもう一つ作成して、そちらから申し込んでくださいとのこと。
手続きの仕方をメールで教えてくれるそうなので、お願いして電話を切りました。

届いたメールを確認。
手続きと作業順は次のとおり。

1.新規でアカウントを作成
2.旧アカウントから新アカウントへドメインを移管
3.新アカウントで、サービスを申込(各種オプションの設定も忘れずに)
4.サーバーの準備が出来たらユーザーやメールの再設定
5.バックアップしたデータを元に戻す
  ※SQLの接続先が変わるので、wpの設定変更を忘れずに
6.DNSを切り替え
7.SSLを申込

DNSを切り替える前にSSLを申し込んでしまい、設置エラーが出たよと叱られた以外、作業は滞りなく終了。(^^)v
他社からの乗り換えでなかったせいもあると思いますが、あっけないほど簡単に終わってしまいました。

タイトルとURLをコピーしました