2022 J2LEAGUE 第32節 群馬vs仙台 雑感

大槻組長にしてやられてしまった試合。
完璧なダメ出しを頂きました。
大槻組長の愛の鞭。
仙台を攻略するためには、ハイプレスからのショートカウンター&堅い守備だと教えられました。
コーチ陣は、次節までに対策を選手にキチンと落とし込んで欲しいと思います。

氣田と名倉は一度スタメンから外してみても良いかな。
左サイドの氣田と内田の相性が悪すぎるように感じます。
加藤と内田の組み合わせの方が、良いのでは?
名倉は、守備のクオリティが安定しないのが、もったいないですね。
前節の大宮戦でもやらかしてますが、今節の失点シーンも名倉が最後まで追っていれば、良いクロスはあげられなかったと思うんですよねぇ。
右のSHには、鎌田を使って欲しいです。
今の鎌田には、試合経験を積むことが必要。
監督もっと出場機会を与えてあげて。

戦い方に関しては、仙台の悪癖が出てしまったなと。
悪癖とは、ビルドアップの時にボランチが、センターバックの間に落ちてボールを受けること。
これをやってしまうと、とにかく前への推進力がなくなってしまう。
結果、相手の守備ブロックの周りをボールが動くだけで、崩せないのです。

今節は、GKは小畑だったので、GKとセンターバックの3人でビルドアップすれば良かったのでは?
どうしても後ろ3枚でビルドアップをしたいのなら、正確なキックを持っている内田を残して、右にスライドする形の方が、相手のプレスを交わせたように思います。

ビルドアップの時にボランチが、センターバックの間に落ちてボールを受けるスタイルですが、手倉森監督と組んだことがあると、やっちゃうんですよね。
このスタイルは、ボールを保持できるので、試合を支配していると錯覚してしまう。
一種の麻薬ですな。
仙台がこのスタイルをやめるのは、なかなか大変かもしれません。

今シーズンの自動昇格のための勝ち点は、例年よりはちょっとだけ少ないと思っています。
おそらく82点あたりになるのでは。
仙台の場合は、あと9勝しないと届きません。
リーグは残り10試合。
気持ちの入った良い試合を見たいですね。

タイトルとURLをコピーしました